指導教員
専門分野
- 微生物学、植物生理学、分子生物学
過去の指導学生の修士論文題目
◎令和4年度
- RNA干渉によるアブラムシの共生器官特異的ペプチドの機能の解明
- ミヤコグサのクラス1植物ヘモグロビン変異体の水ストレス耐性の評価
- ompW遺伝子を導入したインゲン根粒菌とミヤコグサとの共生
- ダイズのクラス1植物ヘモグロビン遺伝子高発現が根粒菌との共生に及ぼす影響
◎令和3年度
- ミヤコグサの葉におけるclass1植物ヘモグロビンの遺伝子発現とその変異系統の表現型
- Bradyrhizobium sp. SUTN9-2の遺伝子破壊によるミヤコグサとの共生能の付与
◎令和元年度
- 一酸化窒素供与剤を選択圧とした新奇共生変異ミヤコグサの選抜の試み
- 根粒菌SUTN9-2のⅢ型分泌装置破壊株とLotus属植物との共生
- 人工飼料を用いたアブラムシ共生器官特異的遺伝子発現の抑制の試み
- ミヤコグサのクラス1植物ヘモグロビン高発現系統の生長と環境ストレス耐性
◎平成30年度
- フラボヘモグロビン遺伝子の導入がミヤコグサ根粒菌の共生に及ぼす影響の解析