理工学研究科論文検索システム:博士前期課程
指導教員
専門分野
過去の指導学生の修士論文題目
◎令和6年度
- 変分法に基づく力学性能と施工性を考慮したグリッドシェル構造の形状決定法
- 座標仮定有限要素法による複合張力構造の形状最適化
- 吊り下げ曲面における膜主応力による曲線梁の形状決定手法
- 終局状態を考慮したNNの機械学習による構造最適化
◎令和5年度
- 座標仮定有限要素法の膜要素による動的非線形解析
- 四辺形を形状要素とした離散曲面による木質シェル構造の形状最適化
- 木質グリッドシェル構造の曲面形状及び測地線の同時決定法
- ニューラルネットワークをサロゲートモデルとした分類器による鋼構造骨組の構造最適化
- 解の多様性を把握する最適化手法の提案:最適化手法への密度系クラスタリングの導入
◎令和4年度
- 位相最適化に基づくGANによる構造形状の発想支援手法の提案と評価
- 終局状態の耐震性能を考慮した構造最適化
- 建築計画・構造性能を考慮した複合分野の最適化問題
◎令和3年度
- 曲線折りを有する仮設建築物の提案と形状決定法
- 幾何学的変分問題による曲げモーメントが生じない骨組膜構造の形状決定法
- 測地線による木質グリッドシェル構造の幾何学的非線形解析と力学性状の把握
- 座標仮定有限要素技術による3次元梁要素の開発
- 極小曲面法を用いたケーブル補強膜構造の初期形状解析
- PQ Meshによる自由曲面シェル構造の形状最適化
- ニューラルネットワークによるサロゲートモデルを用いた構造最適化